SBI証券

Vポイント

【SBI新生銀行】SBIハイパー預金開始で金利UP!メリットはなに?

SBI新生銀行から新たに「SBIハイパー預金」のサービスが開始されました。年0.42%の高金利となる本サービスを記念し、お得なキャンペーンも開催中です!SBI証券をお持ちの方はより使いやすくなったSBI新生銀行を口座開設してみてはいかがでしょうか?
Vポイント

【SBI証券】10万円積立から即売り!2025年の結果は?

SBI証券のクレカ積立には長期投資目的で利用する以外に、「購入した投資信託を即売りする」という使い方もあります。ポイント分得をするとは言うけど実際どうなの?と気になる方へ向けて本記事では2025年の結果を随時更新していきます。
Vポイント

【SBI新生銀行】ウェルカムプログラムはポイントサイトを経由しても大丈夫?実際の利用手順を記載

2025年9月23日からSBI新生銀行では「SBIハイパー預金」がはじまり、「ウェルカムプログラム」の特典進呈条件が一部変更となりました。最大22,000円を獲得できるお得なキャンペーンなので皆さんも参加してみてはいかがでしょうか?
Vポイント

【三井住友銀行】Oliveクレジットモードでポイ活!最大30,000円分プレゼントキャンペーン実施中

三井住友銀行OliveはSBI証券対応のクレジットカードを発行しながらポイ活することができます。SBI証券で効率的に資産運用を目指していくためにクレジットカードは必要不可欠です、ポイ活しながらクレカ積立の準備を整えましょう!
Vポイント

【SBI証券】画像付き!モッピー経由で口座開設から入金する手順を解説

モッピー人気NO.1案件の常連はSBI証券!SBI証券ではポイントで実際の株式を購入できるのでポイ活で貯めたポイントを資産形成に役立てることができます。そんなメリットの大きいSBI証券案件について、本記事では画像付きで登録手順をわかりやすく伝えています。
Vポイント

【三井住友カード】VpassIDがわからない時の対処方法

VpassIDがわからなくなったら再登録することで簡単に解決することが可能です。しかし、クレジットカード番号がわからない場合は再登録が行えないという事態にも…。クレジットカード番号がわからない場合の解決方法は本記事をご参考ください。
Vポイント

【住信SBIネット銀行】本当に必要?メリット7選、デメリット4選

住信SBIネット銀行はSBI新生銀行と比較されることが多い銀行です。預金金利ではSBI新生銀行に劣るものの、独自サービスやコンビニATM手数料など優れている面も多数あります。本記事にて住信SBIネット銀行でできること(メリット)をぜひ確認していただけると幸いです。
Vポイント

【住信SBIネット銀行】SBIハイブリット預金とは?代表口座、目的別口座との違いについて

本記事ではポイントサイト経由でSBI証券を口座開設する際の条件となるSBIハイブリット預金口座の入金方法、使い方について記載しています。住信SBIネット銀行口座開設後にできることも記載していますのでぜひご確認ください!
Vポイント

【住信SBIネット銀行】スマプロランクの上げ方┃振込無料回数が増えればポイ活がより快適に!

住信SBIネット銀行のスマプロランクはランクが上がると振込無料回数が増える特典があります。振込回数はあればあるだけ嬉しい特典、ランク3までならカード利用がなくても条件を達成できるので本記事にて確認してみてください!
Vポイント

三井住友カード(NL)とOliveの違いは?2枚持ちのメリット、デメリットを記載

三井住友カード(NL)とOliveフレキシブルペイはどちらもポイントサイト経由で発行できるクレジットカードです。SBI証券を利用する方やVポイントを貯めたい方で、どちらのカードを発行するかお悩みの方は本記事を参考にしていただければ幸いです。