【SBI証券】口座開設後に行う設定8選!住信SBIネット銀行とSBI新生銀行の違いは?

SBI証券-記事-タイトル 銀行、証券

本記事ではSBI証券口座開設後の設定について記載しています。

SBI証券に連携できる銀行は住信SBIネット銀行とSBI新生銀行の2つがあり、どちらか1つを選択しなければなりませんでした。

しかし、2024年10月18日のSBI新生銀行のステージ条件緩和により、SBIハイブリット預金を利用しながらでもダイヤモンドステージを目指しやすくなりましたので合わせてご確認ください。

本記事でわかること
  • SBI証券の各種設定について
  • 積立におすすめのクレジットカード
  • 住信SBIネット銀行とSBI新生銀行の違い

SBI証券で投資をするメリット

SBI証券で投資をするメリットは、獲得したVポイントで投資ができることです。SBI証券ではクレカ積立や投資信託を保有しているだけでVポイントが付与されます。

そして、付与されたVポイントを更に投資信託の運用に充てることで雪だるま式に資産を増やしていくことが可能です。

【 SBI証券を活用していくためには2つのサービス必要

・銀行:住信SBIネット銀行またはSBI新生銀行
・クレジットカード:三井住友(NL)など

SBI証券は単体で利用するよりも提携銀行クレジットカードを活用することでより効率的な運用ができます

※ポイントは時期によって変動します

なお、提携銀行のSBI新生銀行や三井住友(NL)、三井住友ゴールドカード(NL)を新規登録する際は必ずモッピーなどポイントサイトを経由しましょう。ポイ活をしながら資産運用の準備を整えることができます。

SBI証券必須設定8選

(1)ポイントサービス設定
(2)クレカ積立設定
(3)投信マイレージ
(4)銀行口座連携
(5)国内株式の売買手数料無料化
(6)為替手数料無料
(7)配当金の非課税設定
(8)セキュリティ設定

SBI証券でポイントを貯めるための3つの設定とSBI証券を利用する上で押さえておきたい5つの設定について記載します。

SBI証券|ポイントを貯めるための3設定

(1)ポイントサービス設定

ポイントサービスの設定をしていなければ、クレカ積立と投資信託保有によるポイントを受け取ることができません。必ず設定するようにしましょう。

SBI証券では、5つのポイントと連携することができますがおすすめはVポイントです。

Vポイントでは利用できるサービスが1番多く、Vポイントアッププログラムとクレカ積立を利用できます。利用できるサービスが1番少ないPayPayを選択した場合は6つのサービスしか利用することができません。

ポイント設定はトップ画面の「ポイント」から確認することができます。

メインポイント設定がVポイントになっていない場合は「メインポイント設定」から変更しましょう。

(2)クレカ積立設定

SBI証券のクレジットカードの登録はトップ画面の「取引」から行うことができます。「投資信託」→「投信(積立買付)」→「クレジットカード」からカードを登録するをタップしましょう。

カード登録画面では「各種設定」で規約を確認後、取引パスワードを入力します。

取引パスワード登録後、カード会員認証ボタンから三井住友カード(Vpass)のページへ遷移し、カード会員認証を行うと登録完了となります。

クレジットカードの種類

SBI証券では月10万円を上限に三井住友カード(NL)やOliveフレキシブルペイなどのクレジットカードを使って投資信託を積立投資するとポイントが付与されます。

クレカ積立のポイント還元率はカードの種類と年間カード利用額に応じて変わるので確認しましょう。

カード種類年間カード利用額ポイント付与率ポイント付与(月間)カード年会費
三井住友カードプラチナプリファード
Oliveフレキシブルペイプラチナプリファード
500万円以上3.0%3000P33,000円
300万円以上2.0%2000P
300万円未満1.0%1000P
三井住友カードゴールド(NL)
Oliveフレキシブルペイゴールド
100万円以上1.0%1000P5,500円
10万円以上0.75%750P
10万円未満0%
三井住友カード(NL)
Oliveフレキシブルペイ
10万円以上0.5%500P永年無料
10万円未満0%

プラチナカードは還元率が3.0%(年間カード利用額500万円以上)ですが年会費33,000円かかります。ゴールド、通常カードは年間カード利用額が10万円未満だと還元率が0%となります。

クレカ積立のおすすめは?

三井住友カードゴールド(NL)

SBI証券のクレカ積立では3つの特典があるため、三井住友カードゴールド(NL)が特に人気です。

・年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費永年無料
・継続特典10,000ポイント付与
・SBI証券のクレカ積立1%還元

ポイントサイト経由で発行できるので検討してみてはいかがでしょうか?

より詳しい積立設定手順はこちら

(3)投信マイレージ

投信マイレージはSBI証券の投資信託保有サービスで、投資信託の保有額に応じて毎月ポイントが付与されます。月間保有金額に応じてポイントが貰えるので、積立金額が増えれば増えるほど貰えるポイントも多くなります。

月間平均保有金額1,000万円未満1,000万円以上
通常銘柄0.1%0.2%
SBIプレミアムセレクト銘柄0.15%0.25%
その他指定銘柄ファンド毎に指定された付与率
※SBIプレミアムセレクト銘柄は3ヶ月毎に見直されます。

投信マイレージサービスは特別な設定をする必要はなく、ポイントサービス設定が完了していれば、投資信託保有残高に応じたポイントが毎月付与されます。

投信マイレージ対象外銘柄

MMF / 中国F / MRF / 外貨建MMF / ETF / REIT / 外国籍投資信託 / SBIラップ専用ファンド / その他SBI証券が定めた銘柄

投信マイレージを楽天証券と比較すると?

人気の投資信託「eMAXIS Slime米国株式(S&P500)」と「eMAXIS Slime 全世界株式(オール・カントリー)」の投資信託保有で付与されるポイント数を楽天証券と比べます。

SBI証券楽天証券
eMAXIS Slime米国株式(S&P500)0.0328%なし
eMAXIS Slime 全世界株式(オール・カントリー)0.0175%なし

上記のように「eMAXIS Slime米国株式(S&P500)」と「eMAXIS Slime 全世界株式(オール・カントリー)」を保有して得られるポイントはSBI証券ではポイント付与がありますが、楽天証券では保有ポイントはありません

ただし、楽天証券では楽天プラスシーリーズの「S&P500」と「オール・カントリー」に対してはポイント付与の対象となります。

楽天プラスシリーズ投信残高プログラム

・楽天・S&P500インデックス・ファンド:0.028%
・楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド:0.017%

「eMAXIS Slime」の保有でポイントを貰いたい方は投信マイレージを利用するようにしましょう。

楽天証券の必須設定はこちらに記載

SBI証券|押さえておきたい5つの設定

(4)銀行口座連携

SBI証券に連携することができる銀行は住信SBIネット銀行SBI新生銀行の2つがありますが、SBI証券と連携できるのは1口座のみです。

住信SBIネット銀行からSBI新生銀行へ連携する口座を切り替える場合は1度、住信SBIネット銀行のSBIハイブリット預金を休止した上で新たにSBI新生銀行のSBI新生コネクトを設定します。

SBIハイブリット預金の休止方法

SBIハイブリット預金の休止は「登録情報・各種設定」の「お客様情報照会・変更」から行うことができます。

SBI証券提携サービス項目からSBIハイブリット預金の休止を選択します。

最後にWeb取引パスワードを入力して申請が完了します。休止後も再度SBIハイブリット預金を登録することも可能です。休止や再登録には数営業日かかる点には注意してください。

(5)国内株式の売買手数料無料化

SBI証券では個別株取引を行う際の手数料が無料になります。

設定は「口座管理」から「お客さま情報設定・変更」、「お取引関連・口座情報」を選択していきます。

「国内株式手数料 無料/有料」を確認しましょう。

もしも有料となっている場合は手数料無料条件を満たしていない可能性があります。

国内株式手数料を無料にする条件2つ

・インターネットコースまたはインターネットコース(プランC)である
・電子交付サービスにおける取引書面を全て電子交付にしている

2つの簡単な条件を満たすことで手数料が無料となりますのでご確認ください。

(6)リアルタイム為替取引

投資信託とは異なり、米国の個別株や海外ETFを購入しようとした場合、円を売ってドルを買う作業が必要です。

事前にドルを自分で購入する「リアルタイム為替取引」を利用すれば交換手数料が無料となります。※「円貨決済」の場合は無料とならないので注意してください。

(7)配当金の非課税設定

NISA口座で保有している国内株式の配当金を非課税で受け取るためには、配当金受領方法を「株式比例配分方式」にする必要があります。

設定の確認は「口座管理」から「お客さま情報設定・変更」、「お取引関連・口座情報」を選択していきます。

配当金受領サービスが「株式比例配分方式」になっていればOKです!

(8)セキュリティ設定

SBI証券には「デバイス認証」と「出金時の二要素認証サービス」という2つのセキュリティ向上策があります。

デバイス認証

デバイス認証では普段使っていない端末からアクセスしようとすると認証コードの入力が求められる設定です。

「お客様情報設定・変更」から「各種サービス」を選択しデバイス認証サービスの申込を行うことができます。

メールアドレスの有効確認が完了すれば登録済みとなります。

出金時の二要素認証サービス

二要素認証サービスでは出金指示時に認証コードが送られるので安全性向上につながります。

1日の出金合計金額が100万円を超える出金を行う場合は出金時の二要素認証サービスを利用する必要があります。

こちらも「各種サービス」から選択が可能です。二要素認証を利用するとなっていれば登録が完了しています。

SBI証券では過去に外部からの不正アクセスで顧客口座からお金が奪われるという事件も発生しています。セキュリティ面には十分気をつけるようにしましょう。

日本経済新聞┃SBI証券、顧客資金9864万円が流出 偽口座に送金

住信SBIネット銀行とSBI新生銀行は何が違う?

SBI証券に連携できる住信SBIネット銀行とSBI新生銀行の違いについてまとめます。

結論を先にお伝えすると、投資信託以外の株やETFを購入する方は住信SBIネット銀行がおすすめ、新NISAで投資信託の自動積立のみ行う方はSBI新生銀行がおすすめです。

また、2024年10月18日よりSBI新生銀行の口座振替契約を行うことSBIハイブリット預金を併用しながらでもSBI新生銀行のダイヤモンドステージを目指せるようになりました。下記に詳細を記入しておりますので合わせてご確認をお願い致します。

住信SBIネット銀行とSBI新生銀行の違い

SBI証券と2つの銀行の連携は住信SBIネット銀行はSBIハイブリット預金、SBI新生銀行はSBI新生コネクトを利用します。しかし、連携はどちらか1つしか選ぶことができません

両社の違いを確認しておきましょう!

住信SBIネット銀行SBI新生銀行
SBI証券との連携SBIハイブリット預金SBI新生コネクト
普通預金金利0.03%~0.11%0.11%~0.30
ATM手数料(税込)入出金:110円入金0円、出金110円
ATM無料回数月2回~20回月5回~無制限
他行振込手数料無料回数77円75円~214円
預金残高買付余力に反映される買付余力に反映されない
自動入金株式・投資信託投資信託(積立のみ)

SBIハイブリット預金のメリット

・預金金残高が買付余力に反映される
・外貨への出金はSBI証券へ
・米ドル定期自動入金サービス(無料)が使える

SBI新生コネクトのメリット

・普通預金金利が0.3%(税引き前)
・ATM利用が無制限で無料
・他行振込手数料は毎月10回無料

定額自動サービスの利便性により、投資がしやすいのは住信SBIネット銀行、SBI新生銀行はSBI新生コネクトの連携だけで高い円普通預金金利を実現することができます。

SBI新生銀行のダイヤモンドステージ条件にSBIハイブリット預金が追加

2024年10月18日より、SBI新生銀行でステージアップ判定条件が拡大されました。このことにより、SBI証券との口座振替契約がある方全員が翌々月からダイヤモンドへステージアップすることができます。

今回の条件拡大に伴い、SBI新生銀行のダイヤモンドステージ特典を受けられるのはSBIハイブリット預金を利用したいからSBI新生銀行をあきらめていた方にとって嬉しい発表です!

口座振替契約の申込・確認方法

口座管理から「お客さま情報設定・変更」、「お取引関連・口座情報」を選択し「SBI新生銀行関連サービス」の順に進みます。

口座振替契約に「お申込み」が表示されている場合は口座振替契約の申し込みが可能です。

ステージアップのスケジュール

2024年9月30日時点でSBI証券との口座振替を登録している方は自動的に11月からダイヤモンドステージにステージアップへ。

また、10月の申込であれば2024年10月31日までの登録で12月からステージアップとなります。11月の申込でも申込最終営業日時点で口座振替契約が完了していれば翌々月からダイヤモンドステージへ移行します。

SBI証券が使いやすくなる今回の発表はとても嬉しいものでしたね(^^)

SBI新生銀行のメリット・デメリットはこちら

SBI証券の口座開設はポイントサイト経由がお得!詳細はこちら

SBI証券と楽天証券の比較!詳細はこちら

複数証券口座を作るメリット・デメリットはこちら

よくある質問QA

クレジットカード決済について

Q クレジットカード決済はどの取引にりようできる?

A クレジットカード決済が利用できるのは投資信託の積立買付のみです。

クレジットカードの変更について

Q 登録したクレジットカードの変更方法は?

A クレジットカードの変更には登録しているクレジットカードを1度解除した上で新しいクレジットカードを登録する必要があります。

クレジットカードの解除方法

トップ画面「取引」→「投資信託」→「投信(投信買付)」→「クレジットカード」の順に進みます。

クレジットカード管理で「解除する」を選択します。解除が完了したら再度新しいクレジットカードを登録しましょう。

なお。クレジットカードの登録解除には事前に設定銘柄を全て解除しておく必要があります

銀行引落サービスについて

Q 銀行引落サービスとクレジットカード決済は併用できる?

A 銀行引落サービスを利用しながらクレジットカード決済を併用することができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました