d払い残高積立はマネックス証券が提供する、d払いで手軽に積立投資を行うことができます。
「月50,000円まで0.5%還元」という特典もあるので、すでに楽天証券やSBI証券を利用している方にとっては馴染みやすいサービスではないでしょうか。
本記事では、d払い残高積立の利用方法と注意点について紹介していきます。
目次
- d払い残高積立の始め方
- d払い残高積立のメリット3選と注意点
- 投資信託の売却方法
d払い残高積立で0.5%還元!かんたん資産運用とは?

2025年7月31日から「d払い×マネックス証券」の新サービスが開始!「d払い残高」を利用して積立投資をすることができるようになりました。
以前からあるクレジットカードによる積立投資とは別枠で積立投資による還元が受けられるのは嬉しいですね!

d払い残高積立は、楽天証券の「楽天キャッシュ枠」での積立投資に近いイメージ。対象銘柄はNISA対象銘柄で1円単位、100円から積立設定が可能です。
積立金額に応じて0.5%還元(200円につき1ポイント)が貯まりますが、上限は250ポイント(月5万円まで)となります。
ポイントは買付日の翌月末頃に進呈されるので楽しみに待ちましょう(‘ω’)ノ
以下にd払い残高積立のメリット・デメリットを紹介します!興味のある方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
d払い残高積立(かんたん資産運用)のメリット

・投信保有ポイントも貯まる
・d払い dカードスタンプのキャンペーンが対象になる
・d払い残高へのチャージ口座でさらにお得!
投信保有ポイントも貯まる
マネックス証券では投資信託の保有残高に対して、毎月最大0.26%のdポイントまたはマネックスポイントが進呈されます。
今回のd払い残高積立とは別で保有ポイントも貯まるのは嬉しいですね!
対象となる銘柄が知りたい方はこちら
d払い dカードスタンプのキャンペーンが対象になる

d払い残高積立はdポイントクラブで毎月開催されている「d払い dカードスタンプキャンペーンの対象」です。
そのため、積立投資を複数回に分けて行うことで最大7回の抽選を受けることができます。

今月1枚目は15ポイントが当たりました!街のお買い物で利用しなくても抽選を受けられるのはなんだか得した気分になりますね(*´ω`*)
くじを月上限分、引くためには?
より多くのポイントを獲得するためには積立額と積立回数を調整する必要があります。キャンペーンのスタンプはd払い3回で1回抽選を受けることができるので、
積立額5万円を2,000×25回に分ける(抽選は7枚/月まで:21回の積立が上限)
25回の決済を目標に設定することでd払い残高積立(上限250ポイント)×キャンペーン特典を最大限活用することができます。
また、「月5万円の積立はなんか不安…。」という方は200円×21回を目標に積立設定することで投資金額は少なく、くじは沢山楽しむ♪なんてこともできます(/・ω・)/
d払い残高へのチャージ口座でさらにお得!
d払い残高へチャージする銀行口座のおすすめは2つです。口座振替により特典を受けられる口座を選択しましょう。
金融口座 | 特典 |
スルガ銀行(スマ口座) | 最大250円 ※ |
dスマートバンク | 最大100ポイント |
スルガ銀行(スマ口座)

スルガ銀行(スマ口座)は1回1,000円以上のチャージで5円(月最大500円)が進呈されます。スマ口座で50,000円分の積立設定を行う場合は、
1回の積立金額を1,000円×50回
この設定が無駄なく特典を受け取ることができます。
ただし、マネックス証券では1日に同じ投資信託を2回設定することはできません。そのため、スマ口座で月50回の決済を達成するためには最低でも2種類の投資信託を選ぶ必要があります。
また、50回分の積立設定は結構時間がかかります(;^ω^)
単純作業ではありますが、筆者は泣きたくなりました…。
dスマートバンク

dスマートバンクは三菱UFJ銀行の口座を利用したdポイントが貯まるサービス。三菱UFJ銀行の口座を保有していれば口座番号はそのままで利用できます。
【 ポイント進呈条件 】
・毎月d払い残高に累計5,000円以上チャージ
・d払い残高から5,000円以上利用する
上記2つの条件を1ヵ月間の内に達成すれば、会員ランクに応じたdポイントが進呈されます。「5,000円以上」という金額さえ注意すれば、口座登録するだけで達成可能ですね!
dスマートバンクは三菱UFJ銀行口座との口座管理が楽なのが利点。ただし、会員ランクによっては付与されるポイント数が少なくなってしまうが残念です(;´・ω・)

dポイントクラブの会員ランクは3ヵ月間の累計獲得ポイント数によって決まります。
5つ星になるためには3ヵ月間で5,000ポイント以上貯める必要があるのでdポイント関連のサービスを上手く活用していきたいですね!
d払い残高積立(かんたん資産運用)を利用する際の注意点

d払い残高積立(かんたん資産運用)とキャンペーンを併用する際の注意点は3つです。
押さえておきたい注意点 |
・マネックスポイントが貯まらなくなる ・投資信託を売却するタイミングが難しい ・買付日は月末を選択しない ・住信SBIネット銀行は設定不可 |
マネックスポイントが貯まらなくなる
d払い残高積立(かんたん資産運用)を利用するためには、dアカウントとマネックス証券の連携が必要です。連携を行うと貯めているマネックスポイントは自動的にdポイントへ交換されてしまいます。
マネックスポイントをVポイントやWAONポイントへ交換できなくなくなるのでご注意下さい。
投資信託を売却するタイミングが難しい
d払い残高積立を「d払い dカードスタンプのキャンペーン」や口座振替の特典も狙って利用した場合、ほぼ毎日積立購入することになります。
そのため、投資信託を短期で売却する予定の方にとっては、売るタイミングが難しい可能性があります。
株価の下落リスク回避するために毎日「買付→即売り!買付→即売り!」なんて、中々できませんよね(;^ω^)
短期の売却を想定するなら、積立設定は債券を含む銘柄を選ぶと日々の値動きが少なく安心です。
買付日は月末を選択しない
買付申込 | 買付日の前営業日23:59まで |
引落日 | 買付日の5:00~8:00頃 |
土日など買付日が非営業日の場合、翌営業日の買付となります。
そのため、30日・31日など月末ギリギリに買付日を設定してしまうとキャンペーン期限内に条件を達成できない可能性があります。
余裕を持って「d払い dカードスタンプのキャンペーン」特典を受け取るためにも、積立設定は全て25日までに設定しておくと無難です。
住信SBIネット銀行は設定不可

VNEOBANKなど住信SBIネット銀行のNEOBNAK系は口座振替でポイントを稼ぐことができる金融機関ですが、d払い残高へ口座登録を行うことはできません。
すでに保有している銀行口座が多すぎて、管理が大変!という方はご自身の使いやすい口座を登録していただければ幸いです。
d払い残高積立の設定・売却方法
d払い残高積立の設定方法を記載します。設定はd払いアプリ「かんたん資産運用」から行うことができます。
今回は例として、「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を1,000円分積立設定を行います。
1. d払いアプリの「かんたん資産運用」から「申し込み」をタップ
2.マネックス証券に「ログイン」
3.支払い口座区分、購入金額などを入力
4.「申し込みへ」をタップし完了
1. d払いアプリの「かんたん資産運用」から「申し込み」をタップ

d払いアプリ「かんたん資産運用」から購入したい銘柄を選択し、「申し込みへ」をタップ
2.マネックス証券に「ログイン」

マネックス証券のログインID・ログインパスワード・取引パスワードの入力が求められます。
3.支払い口座区分、購入金額などを入力

NISA口座をお持ちの場合はこの画面で選択可能です。購入金額・買付日・利用規約等にチェックを入れて「次へ」をタップ
4.「申し込みへ」をタップし完了

「申し込みへ」をタップし積立設定完了です。

マネックス証券でd払い残高積立の設定状況を把握したい場合は、「投信・積立」から「投信つみたて申込状況」へ遷移することで確認することができます。
売却方法
投資信託の売却は「保有資産」をタップし、売りたい銘柄を選択しましょう。

売却は「一部」または「全額」から選ぶことができます。

規約等に同意し、売却が完了します。約定後、数日経過すると銀行口座へ出金が可能となります。
d払い残高積立をよりお得に始める方法
d払い残高積立を利用する上で必要となる口座・証券会社はモッピーなどポイントサイトを経由することでお得に始めることができます。企業経由よりも獲得できるポイント数が高いのでぜひお好きなポイントサイトを活用しましょう!
証券会社 | マネックス証券 |
登録口座 | スルガ銀行(スマ口座) |
登録口座 | 三菱UFJ銀行dスマートバンク |
マネックス証券

マネックス証券は口座開設後、投資信託を100円分購入するだけで10,000円分のポイントを獲得することができます。特に難しい条件はないので、誰でも簡単にできるポイ活案件です。
dポイント(期間限定ポイントを含む)を現金化したい時にも役立つ証券会社なのでぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
マネックス証券の口座開設方法はこちら
スルガ銀行(スマ口座)

スルガ銀行(スマ口座)もポイントサイト経由での口座開設がおすすめです。また、最大20,000円が獲得できるキャンペーンも開催中です!
キャンペーン期間 | 2025年4月1日(火)~9月30日(火) |
特典 | 最大20,000円 |
対象者 | 新規口座開設者 |
【 最大20,000円の内訳 】
条件 | 特典 |
「スルガ銀行CONNECT」の登録 | 500円 |
一括で3万円以上の入金 | 2,500円 |
クレジットカード作成 | 1,500円 |
クレジットカードの口座振替契約&引落し | ・3万円以上5万円未満:3,500円 ・5万円以上:7,500円 |
1回5万円以上の給与受取 | 7,500円 |
dスマートバンク

dスマートバンクも時期によっては、ポイントサイト経由で口座開設可能です。dスマートバンクの特徴は三菱UFJ銀行口座と連携することで口座管理がとても楽になること。
取引内容に応じて三菱UFJ銀行「スーパー普通預金(メイバンク プラス)」の優遇が受けられるので三菱UFJ銀行をまだお持ちでない方は口座開設すると便利かなと思います(*´ω`*)
三菱UFJ銀行のお得な口座開設方法はこちら
ポイントサイト経由で広告を利用する時の注意点はこちら
Disney+の登録でdポイントを貯める方法はこちら
スルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブのポイ活方法はこちら
よくある質問Q&A
d払い残高の取り消しについて
Q d払い残高積立の取り消し方法は?

A 積立設定の取消は「積立確認」をタップすることで、解除したい銘柄を選択できます。
d払い残高のオートチャージ設定について
Q d払い残高が不足した場合はどうなる?

A d払い残高がたとえ0円でも「オートチャージ設定」をすることで登録金融機関から自動入金されるので安心です。
d払い残高の種類について
Q d払い残高(プリペイドバリュー)とd払い残高(現金バリュー)の違いは?
A d払い残高(プリペイドバリュー)とd払い残高(現金バリュー)はできることに違いがあり、本人確認をすることでd払い残高(現金バリュー)が利用できます。
d払い残高(プリペイドバリュー) | d払い残高(現金バリュー) |
・d払い加盟店での支払い ・送金の受け取り | ・d払い加盟店での支払い ・送金 / 出金 ・d払いタッチでの支払い ・銀行口座からのチャージ ・モバイルSuicaへのチャージ |
d払い残高積立が使えるのはd払い残高(現金バリュー)のみです。
コメント