スルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブは「スルガ銀行」とポイント合算サイト「Gポイント」が共同で運用しているネットバンク。口座開設を含む、4つの方法でGポイントを稼ぐことができます。

2025年4月以降、口座振替を活用するポイ活に制限がつきましたが、それでも口座開設する価値は十分ある銀行です。
本記事がスルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブを口座開設する際の参考となれば嬉しいです。
目次
- スルガ銀行Gポイントクラブのポイ活方法
- ポイ活に併用できる銀行・証券会社
- ポイ活時の押さえておきたい注意点
スルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブのメリット

スルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブの「Dバンク」はスルガ銀行のインターネット専用支店の名称で、ポイント合算サイトのGポイント会員のみが開設できる口座です。
以下でスルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブを口座開設する5つのメリットを紹介します。
【 スルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブのメリット 】
・Gポイント交換手数料がキャッシュバックされる
・給与振込と口座振替で月125ポイント
・預金残高20万円以上で無料振込回数10回
・Gポイント付き定期預金が利用できる
・口座作成で500円分のGポイントが進呈
Gポイント交換手数料がキャッシュバックされる

ポイント合算サイトGポイントではポイント交換時に手数料が発生します。この手数料は手数料還元サービスの対象広告を利用することでキャッシュバックされます。
しかし、このキャッシュバックのために楽天市場やYahoo!ショッピングなど、何かのサービスを利用しなければならないのは少々面倒…。

そのような場合に重宝するのがスルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブです。銀行利用時に貯まるポイントは手数料還元サービスの対象となります。
そのため、口座振替や給与振込で毎月Gポイントを獲得すれば交換手数料キャッシュバック条件をクリアできます。
給与振込と口座振替で月125ポイント
給与振込 | 50ポイント |
口座振替 | 75ポイント |
給与振込では10万円以上の入金に対して月50ポイント、口座振替では月10件まで、毎月の引落しに応じて最大75ポイントが進呈されます。
給与振込先に登録できる方は限られてくるかと思います。スルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブのポイ活は口座振替をメインに活用していきましょう。
預金残高20万円以上で無料振込回数10回

スルガ銀行Dバンク支店GポイントクラブのスルガSTARプログラムは前々月末時点の取引状況に応じて他行あて振込手数料が月10回まで無料となります。
最高ランクになる条件は「預金残高20万円以上」かつ「デジタル通帳の利用」のみ。そのため、簡単に達成することができます。
ランク | 条件 |
1ツ星 | ①円預金またはローン残高20万円以上 ②スルガVisaカードの月間利用額1万円以上 |
2ツ星 | ①円預金またはローン残高20万円以上 ②スルガVisaカードの月間利用額3万円以上 |
3ツ星 | 円預金またはローン残高300万円以上 |
4ツ星 | ①円預金またはローン残高1,000万円以上 ②円預金またはローン残高20万円以上かつデジタル通帳の契約 |

無料振込回数は各銀行への振込に活用していきましょう。
・VNEOBNAK:200ポイント
・楽天銀行:150円
・第一生命NEOBANK:300ポイント
・三井住友銀行Olive:200ポイント
・SBI新生銀行:100ポイント
スルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブから上記の各銀行へ無料で振込を行うことでポイントや現金が進呈されます。

他にも、スルガ銀行は1つの口座で最高ランクを達成すると、そのランクが「保有する全支店口座に反映される」メリットがあります。
「スルガ銀行ANA支店」、「スルガ銀行Vポイント支店」など複数の口座を持つことで預金残高は20万円のまま、振込回数を増やすことができます。
Gポイント付き定期預金が利用できる
円普通預金金利 | 0.20% |
Gポイント付き定期預金 | 0.350% |
スルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブでは10万円を1口にして、毎月Gポイントが当たるGポイント(スペシャルギフト)付き定期預金が利用できます。
満期は1年で原則、中途解約はできません。
・1等( 3名 ):40,000Gポイント
・2等( 20名 ):1,200Gポイント
Gポイント付き定期預金の金利は0.350%。ランク制度の円預金20万円以上の条件にも適応されるので、Gポイント付き定期預金を20万円利用していても4ツ星ランクが確定します。
【 Gポイント付き定期預金申込手順 】

Gポイント付き定期預金はメニューの「定期預金作成」から申込み可能です。

満期取扱は「元金継続」のため、満期時に定期預金を解約したい場合は満期日の2営業日前までに解約手続きを行う必要があります。
解約を忘れると1年間の定期預金が継続されるのでご注意下さい。
口座作成で500円分のGポイント進呈
口座開設した翌月の11日頃に500円分のGポイントが加算されます。スルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブはポイントサイト経由の案件はありません。
給与振込と口座振替で月125ポイントを稼ぐ

給与受取で月50ポイント稼ぐ
給与受取口座に指定し、月50ポイントを受け取るために注意したいことは、通帳やネットバンキングの取引履歴で、「給与」などの文言が記載されるか。という点です。
対象となるのは「給与*○○(会社)」のような履歴です。
企業によっては通常の振込機能を使って給与を入金する場合があり、その際は振込人名義に「給与」という電文が残りません。
「振込*〇〇(会社名)」のような履歴が残ります。
「給与」という電文がないと銀行の給与受取による特典は受け取れないので要注意です。
口座振替で月75ポイント稼ぐ
スルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブの口座振替では150円以上の口座振替で月75ポイントを稼ぐことができます。
口座振替による引落し件数 | Gポイント |
1~5件目 | 5Gポイント/件 |
6件~10件目 | 10Gポイント/件 |
これまでは口座振替によるポイントの進呈上限はありませんでしたが、2025年4月から特典は10件までとなりました。
複数のクレジットカードを利用している場合、引落口座は1つの銀行にまとめておきたいもの。
スルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブのように口座振替件数に上限があると使いづらいです。
そのため、クレジットカードの引落口座はVNEOBANKなど口座振替上限がない銀行がおすすめです。
【 クレジットカード以外の口座振替方法 】
クレジットカード以外の口座振替方法には2つあり、どちらも自動で月75ポイントを獲得することができます。
・定額自動積立
・定額自動入金
以下に2つの利用方法を記載します。
口座振替┃定額自動積立

スルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブを証券口座と紐づけることで定額自動積立を行い、口座振替を活用します。
会社名 | 件数 | ポイント | 1回購入金額 | 引落日 |
三菱UFJ eスマート証券 | 最大20件程 | 75ポイント | ¥150 | 毎日 |
楽天証券 | 2件 | 10ポイント | ¥1,000 | 14日.27日 |
口座振替10件分は三菱UFJ eスマート証券のみで達成可能です、優先的に設定することをおすすめします。
三菱UFJ eスマート証券(前auカブコム証券)口座をお持ちでない方は、下記の楽天証券や定額自動入金を併用することで月10件分の口座振替を達成することができます。
三菱UFJ eスマート証券
三菱UFJ eスマート証券では銀行口座から投資信託の積立額を振替するサービスがあります。
毎月1日~31日の積立設定を指定することで1回150円、約20日分の振替が可能です。土日分は翌営業日にまとめて引落しされます。

2025年4月から口座振替は10件分までしかポイント進呈されませんのでご注意下さい。
注意点┃スルガ銀行の口座振替は書類申込が必要

三菱UFJeスマート証券┃銀行引落サービス提携銀行 |
・三菱UFJ銀行 ・三井住友銀行 ・みずほ銀行 ・スルガ銀行 ・PayPay銀行 ・ゆうちょ銀行 |
三菱UFJeスマート証券の引落口座にスルガ銀行を登録する際はWeb上で行うことはできず、書面での申込が必要となります。
また、利用可能となるのは2~3週間後です。結構、手間と日数がかかります。
三菱UFJ eスマート証券口座振替はこちら
楽天証券
楽天証券でスルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブの積立引落設定を行う場合は毎月2回まで、1回1,000円から積立可能です。
すでにクレカ積立・楽天キャッシュ積立を利用している方でも、2つの積立とは別枠でスルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブを引落口座に設定することができます。

楽天証券へスルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブの口座振替登録を行います。

すでにNISA口座を利用している方は「特定口座/一般口座」からスルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブの口座振替ができます。

上記のようになっていれば設定が完了です。なお、口座振替は10件までが上限です。
三菱UFJ eスマート証券で条件達成後、楽天証券で設定を行っても11件目以降はポイント対象外となります。
三菱UFJ eスマート証券口座をお持ちの方はそちらを優先しましょう。
口座振替┃各銀行の定額自動入金サービス

定額自動入金は他行から毎月決まった金額を入金するサービスで、手数料無料で入金することが可能です。
金融機関名 | 振込件数 | 1回振込金額 |
auじぶん銀行 | 5回 | ¥10,000 |
PayPay銀行 | 5回 | ¥10,000 |
イオン銀行 | 5回 | ¥10,000 |
ソニー銀行 | 5回 | ¥10,000 |
大和ネクスト銀行 | 5回 | ¥10,000 |
三井住友銀行Olive | 3回 | ¥10,000 |
上記銀行の定額自動入金サービスは1回1万円で設定可能、月10件分を1度設定すれば毎月自動で月75ポイントを稼ぐことができます。
注意点┃NEOBANK含む住信SBIネット銀行の利用

住信SBIネット銀行(NEOBANK含む)の定額自動入金サービスの利用では2024年3月以降手数料が330円/件発生するため、注意して下さい。
auじぶん銀行

auじぶん銀行の定額自動入金サービスは振込件数最大5件まで。毎月6日、26日から選ぶことが可能です。また、1回の金額は10,000円からとなります。

入金で獲得できるポイントはステージによって変わります。最高ランクのプレミアムなら月75Pontaポイントも稼げます。
三井住友銀行Olive

三井住友銀行Oliveの定額自動入金サービスは1人3契約まで可能で、毎月5日または27日から選ぶことができます。
1回の入金額は10,000円から可能ですが、三井住友銀行Oliveは選べる特典を選択した上で「定額自動入金による月3万円以上の振込」を達成することで月200ポイントを獲得できます。
三井住友銀行Olive定額自動入金ポイ活方法はこちら
口座振替┃証券会社の定額自動入金サービス

件数は少ないですが、スルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブの振替件数は証券会社の自動入金サービスを活用することもできます。
投信積立とは別枠で毎月定額の現金を証券会社に入金します。
入金した金額はそのまま出金することができるので現金が減るリスクもありません。ただし、証券口座への入金額を銀行口座へ戻す手間が発生します。
SBI証券

引落設定は書類の郵送などの手間なく、WEB上で行うことができます。SBI証券ログイン後、「銀行引落サービス」を選択しましょう。

設定は毎月14日・27日から選択可能、初回サービス利用時は引落日の10営業日前までの申込みが必要となります。
【 証券口座への入金日 】
・引落日が14日の場合:当月末
・引落日が27日の場合:翌月15日
SBI証券「銀行引落サービス」はこちら
マネックス証券

マネックス証券では、毎月27日に銀行口座から自動的に引落しが行われます。初回サービス利用時は引落しの12営業日前までの申込みが必要です。

設定は「入出金」から選択することが可能です。
【 証券口座への入金日 】
・毎月7日の翌営業日
マネックス証券「定額自動入金サービス」はこちら
大和コネクト証券

大和コネクト証券では、毎月4日に引落しが自動的に行われます。初回サービス利用時は毎月19日までの申込みが必要です。

設定は入出金の「口座振替設定」から可能です。
【 証券口座への入金日 】
・毎月13日の3営業日後
大和コネクト証券「口座振替サービス」はこちら
本記事が口座開設を検討中の方にとって、役立つ内容となれば幸いです。
ポイントサイトGポイントの「できること」はこちら
VポイントをGポイント経由でdポイントへ交換する手順はこちら
Gポイントを交換できる「JRキューポ」の詳細はこちら
よくある質問Q&A
ATMサービスについて
Q スルガ銀行の使えるATMサービスはどこ?
A スルガ銀行のATM取り扱いサービスは以下の通りです。
金融機関 | キャッシュカード | ローンカード | |||
引出し | 預入れ | 振込 | 借入れ | 返済 | |
スルガ銀行ATM | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
セブン銀行ATM | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
イーネットATM | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ゆうちょ銀行ATM | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
イオン銀行ATM | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
スルガVisaデビット利用特典について
Q スルガVisaデビットの利用特典はある?
A 毎年1月1日から12月31日までの利用額に対して年1回0.2%を乗じた金額が翌年1月中に口座へ入金されます。
スルガVisaデビットが利用できない店舗について
Q スルガVisaデビットが利用できないVisa加盟店はある?
A 国内地域の高速道路やJR西日本「SMART ICOCA」は利用停止の加盟店です。その他、商品券、金券購入やギャンブル目的での取引でも利用できない場合があります。
コメント