【三菱UFJ eスマート証券】銀行引落サービス登録手順

三菱UFjeスマート証券-スルガ銀行-記事-タイトル 銀行、証券

三菱UFJ eスマート証券auカブコム証券はauじぶん銀行と連携することで金利が優遇されるなどメリットの多い証券会社ですが、相性のよい銀行が他にもあります。

それが、スルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブです。銀行引落サービスの利用で月最大75ポイントを自動で稼ぐことが可能です。

本記事では、三菱UFJ eスマート証券とスルガ銀行の連携について画像付きでまとめました。参考となる記事となれば嬉しいです。

この記事でわかること
  • 三菱UFJ eスマート証券の銀行引落サービスを利用できる銀行
  • 三菱UFJ eスマート証券とスルガ銀行の申請手順
  • スルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブのポイ活方法

三菱UFJ eスマート証券の銀行引落サービスを利用するメリット

三菱UFJ eスマート証券は2025年2月1日にauカブコム証券が社名変更した証券会社です。SBI証券楽天証券マネックス証券と並び、証券口座数は約170万に及びます。

そして、三菱UFJ eスマート証券のNISA口座や特定口座では銀行引落サービスを利用し、指定した金融機関口座から取引に必要な資金を自動で引落しすることが可能です。

この銀行引落サービスはスルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブの口座振替との相性がよく、口座振替件数10件を達成することで月75ポイントが進呈されます。

誰でも行うことができるポイ活なので興味があればご活用下さい。なお、三菱UFJ eスマート証券とスルガ銀行の連携は若干わかりにくいので下記に記載します。

銀行引落サービスの手続きはweb・書類の2パターンがある

三菱UFJ eスマート証券の銀行引落サービスは入金手数料は無料、登録できる銀行は6行です。登録を行う際は、「Web申込」で完結する銀行と「書類申込」が必要な銀行があります。

利用可能な金融機関
・三菱UFJ銀行(Web申込対応)
・三井住友銀行(Web申込対応)
・みずほ銀行(Web申込対応)
・PayPay銀行(Web申込対応)
・スルガ銀行(書類申込のみ対応)
・ゆうちょ銀行(書類申込のみ対応)

Web申込可能な金融機関は難しい手続きなしで登録可能ですが、「スルガ銀行」、「ゆうちょ銀行」はWeb申込ができず書類での申込が必要です。

また、引落複口座は複数登録することができますが、実際に利用する口座は1つです。「(有効)」と記載のある銀行口座が対象になるので確認しましょう。

銀行引落サービスへの登録

Webから申込ができる銀行

三菱UFJ銀行・三井住友銀行・PayPay銀行・みずほ銀行は「設定・申込」画面のらくらく電子契約対応サービスから手続きを行うことで、手間なく登録することが可能です。

保有する銀行の支店コード・口座番号・パスワードを入力の上設定を行います。

みずほ銀行のみスムーズ入金サービスも登録されるため、10営業日ほどで利用可能となります。

書類での申込が必要となる銀行

スルガ銀行・ゆうちょ銀行はwebによる銀行引落サービスの登録を行うことができません。書類による登録が必要です。

銀行引落サービスの登録手順

1.三菱UFJ eスマート証券から銀行引落口座の申込を行う
2.預金口座振替申込書 兼 自動振込利用申込書を返送する
3.スルガ銀行で口座振替契約の登録を行う

書類による申込は上記手順により、2週間~3週間程で登録が完了します。

三菱UFJ eスマート証券から銀行引落口座の申込を行う

三菱UFJ eスマート証券の銀行引落サービスにスルガ銀行を登録するために、まずは三菱UFJ eスマート証券から「預金口座振替払申込 兼 自動払込利用申込書(銀行引落サービス)の申請を行います。

画像引用:三菱UFJ eスマート証券

申込は上記のようになっていれば完了しています。以下に申込方法を記載します。

「設定・申込」から「各種手続」をクリック、「入出金登録の金融機関変更手続き」から書類申込を選びます。

申込フォームの「振替(引落し)希望口座」はスルガ銀行を選択し、「次へ」

保有する銀行の「店番コード」・「口座番号」を入力して「確認画面へ」

「申込する」を選択し、申請完了です。

申請後は「銀行引落サービス」に関する書類が届きます。書類到着後は、内容を確認し三菱UFJ eスマート証券へ返送します。

預金口座振替払申込書 兼 自動振込利用申込書を返送する

銀行引落サービス申請後、口座振替依頼書(銀行引落サービスに関する書類)が郵送されます

記入見本には、注意事項に関して細かな記載がありますが、口座振替依頼書は記入済みの状態で届きます。

そのため、記入内容が不備事項に該当していないか確認するだけで不備がなければそのまま返送するだけで申込は完了します。

各項目不備事項の例
氏名・フリガナの記入・印字がされていない
・他人名義の口座を指定している
印鑑・捺印がされていない
・捺印した印鑑が金融機関提出印と相違している
銀行・金融機関統廃により旧支店番号を記入した
・支店名が記入されていない

口座振替依頼書の捺印について

店舗での口座開設と違い、楽天銀行三井住友銀行などWeb上で口座開設できる銀行では届出印なしで口座開設が可能です。

近年、スルガ銀行も本人確認書類の郵送や印鑑の届出が不要のスマホ口座開設に対応するようになりました。

画像引用:スルガ銀行「口座振替依頼書(書面)でお申込み

スルガ銀行に届出印がない場合は「任意の印鑑または空欄のまま」提出します。

不備事項には「捺印がされていない」という文言があり、「捺印」の箇所で困惑する可能性がありますが、焦らずに対応しましょう。

届出印がある場合は捺印の上、提出します

提出後は届出印がある場合とない場合で対応が分かれます

届出印がある場合

届出印を提出している場合は三菱UFJ eスマート証券からスルガ銀行へ口座振替依頼書が到着次第、口座振替登録完了となります。

届出印がない場合

筆者は届出印がない場合でした。届出印がない場合はスルガ銀行のインターネットバンキングにて、口座振替設定の手続きを行う必要があります。

また、印鑑の届出をされていない方でスルガ銀行の店舗に来店が可能であれば窓口でも口座振替の手続きが可能です。

窓口で口座振替依頼する際に必要なもの
・記入済みの口座振替依頼書
・口座振替を行う普通預金のキャッシュカード
・顔写真付きの本人確認書類
スルガ銀行インターネットバンキングで口座振替契約の登録を行う

スルガ銀行で口座振替契約書の手続きが完了後、スルガ銀行インターネットバンキングに登録しているアドレス宛にメールが届きます。

メール受信後、登録期限内(メール配信から14日以内)に記載URLからインターネットバンキングにログインし、口座振替契約の手続きを完了しましょう。

もし、登録期限日を過ぎてしまった場合は再度、三菱UFJ eスマート証券で申込が必要となります。

画像引用:スルガ銀行インターネットバンキング

スルガ銀行で口座振替依頼書の受付完了後に届くメール記載のURLからインターネットバンキングにログインすることで口座振替契約の登録が行えます。

「各種変更・届け出」メニューから「口座振替契約一覧照会」を開き登録を完了しましょう。

約1週間程度で口座振替が利用できるようになります。

三菱UFJ eスマート証券はポイ活しながらお得に口座開設できます。詳細はこちら

スルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブのポイ活方法はこちら

Gポイントの交換先一覧はこちら

よくある質問QA

スルガ銀行の金融機関コード、支店コードについて

Q スルガ銀行の金融機関コードと支店コードは?

A スルガ銀行の金融機関コードとインターネット支店の店番号は以下の通りです。

スルガ銀行金融機関コード0150
スルガ銀行┃インターネット支店店番号
Dバンク支店882
ハウジングローン支店881
リクルート支店856
Vポイント支店855
ANA支店850
ドリームダイレクト支店699
ダイレクトワン支店698
イービジネスダイレクト支店696
個人専用支店180
※ その他、支店コードはこちら

仮ログインパスワードについて

Q 仮ログインパスワードってなに?

A 新規申込・パスワード再設定の依頼時に登録したパスワードです。初回ログイン時に本パスワードへ変更します。

仮確認パスワードについて

Q 仮確認パスワードってなに?

A 仮確認パスワードも仮ログインパスワードと同じく、初回ログイン時に本パスワードに変更します。

 パスワードの再設定を行った場合は、再設定の受付後に登録住所宛に送付される案内に記載されたパスワードとなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました